UKULELE ウクレレ? ユークレレ?

”ユークレレ”って発音すると英語圏ネイティブっぽくていいよね。そんなウクレレネタを書きつづっていきますね。 自分の狭い見地と趣味嗜好だけで書いています。考え方や好みが異なる方にはゴメンナサイ。

Have you ever seen the rain と 山下セイジ師匠

 

Have you ever seen the rain と 山下セイジ師匠


C.C.R (Creedence Clearwater Revival)のあの名曲です。

1970年の曲ですので当然リアルには知りませんでしたが、TVCMなどで使われていたので洋楽に興味がない方でも耳になじんだ曲だと思います。
特にウクレレ曲でも、ハワイアンにも関係ないのですが、自分にとって「ウクレレ洋楽弾き語り 」のスタートになった曲なのでエピソード合わせて書いてみます。。

時代が時代なのでオフィシャルのPVないんですよね.......と思ったらありました。
多分UPして問題なさそうな動画を発見、ただし本人映像ではなくPV映像です。


Creedence Clearwater Revival - Have You Ever Seen The Rain (Official)

 ご本人映像の動画も動画サイトにはありますが、UPしたらあかんやつだと思いますので。


大和ウクレレ倶楽部

2014年秋たまたま住まいの近所にあった「大和市生涯学習センター」という施設で開講されていた「大和ウクレレ倶楽部」という教室に参加してみました。
他人様と一緒にウクレレを弾く機会がほぼ初体験。
施設の名称どおり、仕事や子育てが一段落した先輩方の教室で、アロハオエとかやるのかな~と思い(勝手な想像で失礼)初参加。
平均年齢は高いものの30代位から世代はバラバラ、曲も邦楽、洋楽、年代関係なく、まあバラバラな曲で、初めてのときは斉藤和義さんかなにかを皆で弾いて唄っていました。

レッスンの内容は、参加者がそれぞれリクエストした演りたい曲、唄いたい曲を先生がウクレレ用にアレンジした譜面を用意してくれて皆で弾いて唄う。というシンプルなもの、その曲をこなしながらウクレレのテクニックや簡単な音楽理論、発声なども指導してもらえるという内容のものでした。

 

山下セイジ師匠

その大和ウクレレ倶楽部の講師が「山下セイジさん」という方でした。
「僕はあまりハワイアンはやらないんですよね」という最初の言葉が印象的でした。
本業イラストレーターですが、お話を聞いたり色々調べていくと、やはり若いころは音楽でデビューの経験もあり、現在でもウクレレ講師以外にも自身でライブ活動などされており、クラスの生徒を引き連れて施設に演奏しに行ったりと幅広く活躍されている方でした。


Have you ever seen the rain

「演りたい曲をリクエストしてください。」と言われ選んだのがこの曲。

なぜその曲をリクエストしたか?もともとカラオケで唄ったりしていた好きな曲だったので、ウクレレで唄ったら楽しそうだし。
あの「チャカチャンチャンチャカチャカ、ドゥドゥトゥトゥトゥ」をウクレレで弾いたら受けるかな?位の理由です。
譜面をいただくと、あの印象的な「リフ」のTABまでついたものでした。
こんな感じで

f:id:tanosandesu:20200221155957j:plain

 

Have you ever seen the rain 雨を見たかい の意味

そして、いざ練習となると、先生が「雨をみたかいの「雨」はベトナム戦争で落とされる爆弾の事...いわゆる反戦歌です。とも言われています」そして
「外国語の曲を唄うときはまず歌詞の意味を理解して唄いましょう」と

いわゆるウクレレの技術を教える教室じゃないんだココは!と感じ

「山下セイジさん」を師匠と勝手に決めた瞬間でした。
(もちろんウクレレ技術も高いレベルでお持ちで、ついて行ければレクチャーしてくれます)。

 

オープンマイク初デビュー「ウクレレ弾き語り沼への第一歩」 

当時、電車で3駅くらい離れた中央林間というところに「パラダイス本舗」という音楽居酒屋がありまして、そこのお店の「フォークデイ」というオープンマイクが月1で開催されています。そこにクラスの生徒さんとともに参加しているというので、さっそく参加して「Have you ever seen the rain」

その時の模様がこちら。


Have You Ever Seen The Rain 2014年末パラダイス本舗にて

 

 2014年末の事でした、いわゆるミュージックカフェのオープンマイクです。主にアコギもしくは小規模バンドが中心なので、ウクレレ!というだけで「和み」皆さん暖かく拍手をくれる。楽しい!「ウクレレ弾き語り沼への第一歩」でした。